
精力剤を探しているとオキソアミヂンって言葉を目にすることがあるんですが、どんな効果があるんでしょうか。
やっぱり、精力アップに効果的な成分なんでしょうか?

オキソアミヂンは精力剤にも利用されていることがあるね!
どんな効果があるものなのか、詳しく解説していくよ!
オキソアミヂンとは?
オキソアミヂンは「ニンニク」に含まれている成分の一つです。正確にはオキソアミヂンは商標名でスコルヂニンという成分名なんですよ。オキソアミヂンの方が浸透しているので、オキソアミヂンで統一しておきましょう。
オキソアミヂンの効果
では、オキソアミヂンにはどんな効果があるのでしょうか?
- 血流の改善
- 勃起力の改善
- 糖尿病などの生活習慣病の予防
- 疲労回復・体力アップ効果
オキソアミヂンは厚生労働省から医薬指定部外品として認定されています。指定医薬部外品は簡単にいえば薬です。といっても、最も格式の低い薬なので薬局などでも販売することができますけどね。
とはいえ、厚生労働省もその効果を認めているという事実には変わりありません。
では、オキソアミヂンが何で、これらの効果を発揮してくれるのか、より詳しく解説してきますね!
血流の改善
オキソアミヂンに血糖値低下の理由があるのは、2つの理由があります。一つはオキソアミヂンの持つ抗酸化作用です。
抗酸化作用は活性酸素という強い酸化力を持つ物質に対抗する力です。活性酸素はその強い酸化力によって、いろいろなものを壊してしまうのですが、特に血液中の資質を酸化させることが、血行悪化を招きます。
血液中の資質が活性酸素により酸化されると、過酸化脂質という物質に変わり血管にこびりついてしまうからなんですよ。血管が狭くなれば血液の流れは悪くなり、血糖値も上がりやすくなってしまいますね。
また、オキソアミヂンには血管拡張効果があるとも考えられています。血管を内側から広げることで、血液の流れは良くなりますから、自然と血液の流れが良くなり、血糖値も下がっていくんです。
勃起力の改善
勃起力の改善は血流状態と深い関係があります。勃起は海綿体(血管の集合体のようなもの)が拡張して普段よりも血液をたくさん集めることによって発生している現象です。ペニスが大きく硬くなるのは、血がたくさん集まっているからなんですよ。
オキソアミヂンには血流状態を良好にする効果が期待できるので、自然と勃起力もよくなります。
疲労回復効果
オキソアミヂンはニンニク抽出物なので、疲労回復効果があると何となく感じていますよね?ニンニクといえばスタミナ回復!というイメージが非常に強いですからね!
オキソアミヂンにはビタミンB1の働きを促進する働きがあると考えられていて、ビタミンB1は代謝の促進をしてくれる物質です。代謝は人間のエネルギーを作り出す大切な働きですね。
糖質や脂質取ったエネルギー源をビタミンB1や酵素の働きで代謝して、エネルギーを作り出しています。ビタミンB1の働きが悪ければ、食べてもエネルギーを作り出すことができず、疲労がたまり続ける状態になってしまいます。
糖尿病などの生活習慣病の予防
糖尿病は糖代謝が関連している病気ですね。先ほどお伝えした通り、オキソアミヂンには代謝の促進効果があるため糖尿病予防に効果的な成分といえます。
また、糖尿病だけなく血流状態によって起きる、動脈硬化や高血圧といった生活習慣病予防にも効果を発揮してくれます。精力だけでなく、健康な生活を送るのにも重要な成分というわけです。
オキソアミヂンの効果の科学的根拠
オキソアミヂンを含有する総合ビタミン剤K-VTの疲労回復効果について
オキソアミヂンを含有する総合ビタミン剤K-VTの疲労回復効果についてまとめれています。
詳細:胎盤成分およびオキソアミヂンを含有する総合ビタミン剤K-VTの内科的検討 ―とくに疲労回復を中心として―
オキソアミヂンの精力増強・持久力増強の動物実験
オキソアミヂンを利用したマウスによる実験結果が公開されています。ただし、営利団体の実験結果が公開されているため、公平性が必ずしもあるとは言えないことを了承の上、確認ください。
詳細:天真堂
オキソアミヂンの副作用
オキソアミヂンには副作用の報告は特にありません。医薬指定部外品ではあるものの、ニンニクから抽出できる成分なので、自然なものだからでしょうか。
ただし、ニンニク自体は過剰摂取による副作用症状も報告されています。
- 腹痛・下痢
- 胃が荒れる
- 血液が止まりにくくなる
ニンニクにはオキソアミヂンだけでなく、アリシンなども含まれているため、オキソアミヂンだけの副作用ではありません。ただ、過剰摂取は良くないということですね。
オキソアミヂンの摂取量
オキソアミヂンの摂取量は特に定められていませんが、臨床試験では200mgもオキソアミヂンを投与して確認していることから、実質的に過剰摂取を気にする必要はないでしょう。
オキソアミヂンはニンニク中に0.03%程度しか含まれていません。また、たとえサプリや薬で摂取したとしても200mgも摂取する事はあまりありませんからね。
また、精力剤に含まれているオキソアミヂンは微量なので過剰摂取を心配する必要はないでしょう。副原料としてしか利用されていませんからね。
オキソアミヂンの摂取方法・市販の商品
オキソアミヂンは実は私たちの身近な商品でも利用されています。CMでもお馴染みの2商品をご紹介しておきますね。
ヘパリーゼ
ヘパリーゼは指定医薬部外品、第3類医薬品、第2類医薬品と様々な種類があります。基本的には指定医薬部外品<第3類医薬品<第2類医薬品で効果が強いと考えればOKですね。
ちなみに、コンビニで買えるヘパリーゼは指定医薬部外品の一番効果が弱いものです。
キューピーコーワ
キューピーコーワも様々な商品が存在していますね。ドリンクタイプも最近CMを始めましたが、サプリ(薬)も昔から販売されていました。疲れた体に効果的なサプリとして親しまれています。
まとめ

オキソアミヂンはニンニクの一成分だったんですね。
精力剤に含まれているのも納得です。

ニンニクは昔からスタミナアップに効果的な食品として親しまれているものね!
精力剤に含まれている場合、指定医薬部外品で販売されているから、サプリじゃないということだけは注意だよ。